暑い夏は辛い物を食べて元気を出そう。ということで、辛さと痺れがたまらない麻婆豆腐や担々麺といった四川料理特集です。
四川亭

特注の平打ち麺に醤油ベースのタレ。肉味噌、芽菜(四川省の漬け物)、水菜などを混ぜるとうまみが一体化する。

胡麻がきいたマイルドな味。辛味は少ないのでラー油を足してもいい。他に四川炸醤麺などもある。

山椒や八角がよく利いた四川風。辛味(辣)よりも、しびれる感覚(麻)が強い本格的一品。
>>この店の詳細へ<<
明星飯店

つるっとした細縮れ麺。これをひっくり返すと胡麻味噌や唐辛子、山椒のタレがからむ。トマトは酸味をプラス。

ベースは担々麺、ごま風味に少しピリ辛のスープ。ごろんとしたバラ肉の煮込みが入る。

ピリ辛で、ごまの香りが高く、山椒の風味も感じられる。頼んだとき「特製いっょー。」とオーダーされる。

中国でも南の方でよく食べられる辛酸っぱいスープの麺。とろみがついていて熱々。

四川料理といえども辛みは少ない。陳皮や桂皮などの香辛料が作る複雑な味わい。
>>この店の詳細へ<<
金峰閣

胡麻の風味たっぷりのスープに生タマゴ縮れ麺。ラー油は使われているがあまり辛くないので食べやすい。

胡麻のコクと唐辛子の辛味、ミンチ、青菜のシャキシャキ感。バランスのとれたこれぞ坦々麺という品。

辛味と山椒のシビレ感が絶妙。辛さは好みで選べる。写真は単品(スープ、漬物付)だがセットでもいただける。
>>この店の詳細へ<<
青天

大和ポークミンチ肉を使った四川風マーボー豆腐。山椒の風味がクセになる辛さ。

大和牛の脂から出る旨みが麻婆豆腐に溶け出す。パクチー入り。

大粒の挽肉が食べごたえあり。シビレ系山椒の風味。ナッツのアクセント。

麻婆豆腐にかかるような山椒の効いたピリ辛ミンチ肉は大きめ粗挽きで食べごたえあり。
>>この店の詳細へ<<
銀座 四川

山椒のしびれ感と唐辛子の辛さ(辛さは選べる)。一品とサラダ、杏仁豆腐がついたセット。

肉みそがじんわりとした辛さ。トッピングされた朝天唐辛子と一緒に食べると辛味が際立つ。

胡麻がしっかりと効いたマイルドなスープ。辛味よりもバランスがいい一品。
>>この店の詳細へ<<
百楽

奈良産の豆腐を使った麻婆豆腐。しびれる辛さが癖になる。写真は2~3人前の小サイズ。

アラカルトには激辛麻婆豆腐があるがコースのものは辛さやしびれ感控えめ。

芝麻醤が効いたクリーミーなスープにプチプチした食感の肉味噌。点心3種などがついたセット。
>>この店の詳細へ<<
大廣

唐辛子の辛さはそう強くなくマイルドな味だが、山椒がいいアクセントになっている。

唐辛子、山椒もきいていてピリ辛。つるんとした食感の春雨がよく合う。後ろは餃子。
>>この店の詳細へ<<
オリンピック飯店

ボリュームたっぷりでお得。5種類のメニューから一品選び、スープ、デザートが付く。

汁なし麺に胡麻だれと肉味噌。一口目は甘く感じるが後から辛さがやってくる。しゃきしゃきの青梗菜。
>>この店の詳細へ<<
桂花

春のおすすめメニューより。熱々の土鍋に辛味とシビレ。辛さは好みを聞いてくれる。白ご飯と一緒にぜひ。

そんなに辛くないが、しっかりした味付けなので、ご飯が進む。麻婆丼にして食べてもよし。(12.7)

中国料理でいう油淋鶏。カリッと揚げた鶏肉に甘酸っぱい薬味のソースがかかっている。(06.9)
>>この店の詳細へ<<
王楽園

汁なしの辛麺。辛さは調節できるが辛めを頼むと頭の毛穴から汗が出るほどの辛さ。nHKでも紹介された

幅3cmはある麺に肉味噌、レンコン、じゃがいもなどを賽の目切りにしたものをタレと油で和える。

もちもちの餃子を辛酸っぱいスープに。セロリ、コリアンダーなど複雑な味が口の中に広がる一品。

きゃべつやきゅうりなどの野菜がたっぷり。辛味の効いた肉味噌と胡麻ダレを全粒粉麺にからめて。

ごまの風味が利いたコクのあるマイルドな味。辛みは少ないので、辛いものが苦手な人でも大丈夫。
>>この店の詳細へ<<
チャイナダイニング 飛天

豆腐や玉子、豚肉、椎茸、タケノコ、えのきなどが入った黒酢入りの辛味スープ。

食べているうちに山椒のしびれ感が増してくる。糸唐辛子で辛み、黄身でまろやかさをプラス。

山椒と唐辛子の麻辣に胡麻の風味。奥は北京ダックの春巻き、甜麺醤ソース
>>この店の詳細へ<<
京中華 飛天散華

本格的な四川風麻婆豆腐、山椒をかけるとさらにしびれる。ザーサイなどの一品、スープ付き。

茹で鶏にピーナッツだれと辣油などピリ辛のソース。よだれが出るほど美味しいという四川名物。
>>この店の詳細へ<<
穀雨【閉店】

とろみのある辛酸っぱいスープにピリッとした中国山椒と黒胡椒のスパイス感。

牛乳と胡麻のまろやかなコクとピリ辛のひき肉、山椒。いり玉子、もやしのナムルと一緒に。
>>この店の詳細へ<<
桃谷楼

胡麻の香りが強く出たあまり辛くないタイプの担々麺。青梗菜のさっぱり感でやさしい味付けに。

これもやはり辛さは控えめ。酸味を足すために酢を、辛みを足すためにラー油を入れて調節する。
>>この店の詳細へ<<
ビストロ中華 へいぞう

あんかけのゴマだれにラー油、ピリ辛の肉味噌。もっちりとした平打ち麺はボリュームたっぷり。

丼セットの中の一品。辛味は少々、豚ミンチ肉のコクがご飯によくからむ品。
>>この店の詳細へ<<
新中華 花林

本場四川の花椒がたっぷりかかったおすすめ2位の品。土鍋で熱々。辛さが選べ激辛は+100円。
>>この店の詳細へ<<
中華食堂 チャオチャオ

豚挽肉ににんにく豆板醤のコクと香り。ここに激辛の油をかけて。辛さと痺れがたまらない。ミニサイズ(写真)も選べる。

マスターの奥さんイチオシ、あっさり目のスープに練り胡麻、自家製ラー油を加えた四川風。野菜たっぷり。
>>この店の詳細へ<<
naranara の今年はどこ行く? 何食べる?成都編はこちら。
長寿

土鍋で熱々が供され、辛み、しびれ感もある本格的な味。奈良の食材をプラス。
>>この店の詳細へ<<
玉龍

花山椒など中国風のスパイスが効いたピリ辛スープ。海老、イカ、豚や野菜などの具がたっぷり。
>>この店の詳細へ<<
喜MAMA屋【閉店】

鶏をベースにしたスープに肉味噌、胡麻。辛さが選べ写真は 2辛。ちなみに濃厚もあり、こちらはは豚骨ベース。
>>この店の詳細へ<<
ほたるガラスカフェ 結

鰹出汁のいわゆる沖縄そばに肉味噌と辛味、胡麻を足したこの店オリジナルのメニュー。
>>この店の詳細へ<<
まがり

たっぷりの豆乳を使ったクリーミーなスープは胡麻の風味が香る。コクを加える肉味噌が入る。
>>この店の詳細へ<<
ちきん

まかない料理ではこんなものを食べているとのこと、いやいや、そうは思えないきちんと作られた品。
>>この店の詳細へ<<
大宮飯店

胡麻のきいたマイルドなスープ、唐辛子、山椒とも辛みは少な目。肉味噌はしっかりとした味
>>この店の詳細へ<<
笑空

胡麻の味がきいたクリーミーなスープにつるっとした麺。辛味を加えたいときはラー油で。
>>この店の詳細へ<<
鑫鑫閣

四川風のスープだが、そこまで辛くもない。優しい味で子供から大人まで楽しめる品。
>>この店の詳細へ<<
白鳳酒家

胡麻がきいたクリーミーでなめらかな味わい。ほどよい辛さもちょうど良い。
>>この店の詳細へ<<
naranara の今年はどこ行く? 何食べる?成都編はこちら。