大阪や京都で展開する二郎系チェーンの奈良初出店。天理街道沿い、ラーメン屋の居抜きの店舗はカウンターとテーブル合わせて約50席と大きめ。注文は席で。汁あり・汁なし、麺の量(並300g・大500g・小200~150g)、ブタ(チャーシュー)やトッピングを決め、ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメで好みに味にする。写真はラーメン並、いわゆるデフォと呼ばれるベーシックなラーメン。たっぷりのもやし、醤油ベースの濃いめのタレ、太めの自家製麺はワシワシとという形容がぴったり、分厚くカットされた豚、とにかく今、空腹の胃を満たすためにラーメンを食っている、という感覚に気分が高揚していく。食べ終えたときは “超満腹” でしばらくはもういいと思うのだが、それでいて、忘れたころにまた食べたくなるのが、このラーメンなのである。
住所 | 天理市三昧田町136-3 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0743-86-4203 | ||
営業時間 | 11:00〜15:00 17:00〜23:00 | ||
定休日 | 月曜日 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
汁ありと汁なしの2種類にトッピングがチーズと生卵。時々季節限定メニューが登場する。大ラーメンや野菜マシマシについては残す人が多いらしく、よく考えてから注文してほしいとのこと。
ここから下は大阪下新庄で食べたときの記事です。
まれに仕事で大阪に行くことがあるのだが、そんなときには用事の動線を考えてどこでランチしようか考える。普段、奈良から出ることが少ないので真剣に考えるのだが、この日は電車移動だったのでなおさら悩む。下新庄という街は私にとってはこれまで縁がない場所であったが、ちょうど行き先が近かったので、この店に決める。開店直後に到着したが、すでに並んでいる人がいて、入店は20分後であった。入口の券売機でラーメンの食券を買い、カウンター席に座る。食券を渡すと自動的にラーメンが作られるが、「あっ、にんにく抜き言うの忘れた!」、あせって聞くと、「出すときに聞きますんで」 と冷静に答えられた。よかった~。醤油ベースのスープにもちもちの太麺、たっぷりの野菜。ワシワシとかき込んでお腹もいっぱい。さあ、午後からの仕事先に向かうとしよう。
住所 | 大阪市東淀川区下新庄5-1-59 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 06-6195-5910 | ||
営業時間 | 11:00〜15:00 18:00〜23:00 | ||
定休日 | 日・月曜日 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ |
【店舗外観・店内・メニューなど】