なら街横丁の閉店に伴い東向商店街に移転。写真は麻婆丼、大和ポークミンチ肉を使った四川風マーボー豆腐(昼は味噌汁・香の物付き)は山椒の風味がクセになる辛さ。他に酢鶏や海鮮入り野菜チャンポンなども人気メニュー。ポーション小さめにして値段を安くしたものも多く、珍しい日本酒や焼酎とともにいただくこともできる。イベントなどにも積極的に出店し、店とはまた違う品を提供する。
住所 | 奈良市東向南町1 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-25-2065 | ||
営業時間 | 11:30~15:00 17:00~22:30 | ||
定休日 | 不定休 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ | HPfacebook instagram |
<店舗外観・店内・メニューなど>
<その他のメニュー>
ランチは日替わりも含め5~6種類 (ご飯の大盛り無料)。これに一品料理、その日のおすすめメニューがある。定番メニューだけでなく、次々と新しいメニューが登場するのでいつ行っても新しい味が楽しめる。

ふわふわの卵にねぎのシャキシャキ感がアクセント。ピリ辛のチリソースにごろんとした海老。

大粒の挽肉が食べごたえあり。シビレ系山椒の風味。ナッツのアクセント。

黒みがかった炒飯は醤油のコクをプラス。サイズは普通の小があり、普通のチャーハンもある。


麻婆豆腐にかかるような山椒の効いたピリ辛ミンチ肉は大きめ粗挽きで食べごたえあり。

からっと揚がって頭から尻尾までそのまま全部いただける。軽く塩胡椒をつけて。

餡が強めの和風も感じられるしょうゆ味。しっかりと濃いした味付けでご飯によくからむ。(15.3)

イカや海老といった海鮮と季節の野菜・きのこをオーロラソース風、マヨネーズソースで炒める。

2日間ゆっくりと火を通してトロトロに仕上げた和牛のアキレス腱と野菜のピリ辛煮込み。

チャーハンにふわふわの卵の餡。桜海老の香りが口の中に広がる春限定のメニュー。

牛のハチノスを醤油ベースの少しピリ辛の味付け。青瓜と大根のしゃくしゃく感の食感と。(14.8)

イカ、海老などの海鮮と、玉ねぎ、南瓜、オクラなどの野菜をピリ辛のソースで炒める

じっくり煮込んだ鶏のスープ。優しい味付けの中にペッパーや唐辛子のアクセント。

麺の表面は焼いて中はふんわり。庵は海老、帆立、イカなどの海鮮と野菜がたっぷり。

豚肉ではなく“鶏肉”を使いジューシーなのにヘルシー。黒酢の酸味が利いている。(14.1)

季節のメニューから。つるっとした牡蠣にたっぷりの野菜。少なめの量で430円。ピリ辛炒めもある。

とろとろ熱々のクリームにパリパリの皮。定番は海老クリーム、臨機応変にメニューを作る。

ふんわりとした食感で、口の中に入れた瞬間とけるよう。〆にぴったり。テイクアウトもできる。
<イベントでいただいたメニュー>
2017年11月、シェフェスタでいただいたメニュー。ブログでの記事はこちら。

大和牛の脂から出る旨みが麻婆豆腐に溶け出す。パクチー入り。

大和鴨のミンチを使った揚げ餃子。大和ポークの春巻。国産鶏の唐揚げ。
先日奈良テレビで、
志都美駅近くの「晴天」という中華料理屋さんが紹介されていて、
好印象をもったので今度行ってみようと思っています。
青天さんと店名が似ているのは何か関係あるのでしょうかね?
香芝の「晴天」さんはたぶんですが、違うのではないかと・・・、わかりませんが。
また、行かれたときにはレポください。
それはそうと、
ぼうさん、以前は地図を作っていただきありがとうございます。
サイトをリニューアルしてせっかく作っていただいたものを無にしてしまい申し訳ありませんでした。
それはそうと、
あれをもう一度作るにはどうすればいいのか、長らく悩んでいます。
もし、よければ教えていただければありがたいです。
それはそうと、
違う人ならごめんなさい。
いつも利用させていただいてます。
そう、多分偶然似ただけなのでしょうね。
まあ一度訪れてみたいと思います。
マップ版についてですが、奈良グルメ図鑑がリニューアルされた時に
店舗ページに地図が載るようになったので、
もうマップ版はお役ごめんと思ってフェードアウトしました。
お気遣いいただき、こちらこそ申し訳ないです。
もともとマップ版は自分自身が便利に使いたい目的で作ったものなので、
新ページ対応版も実はこっそり作っていたりします。
こちら→ http://www3.kcn.ne.jp/~mutsu/naragmap/
(データが少し古いです。少し前にカテゴリメニュー構造が変わった時に
そのうち対応しよう・・・と思ったままの状態で止まっています)
先に書いたように、地図が載っていることで、あえてマップ版を
取り入れる必要はないように、個人的には思います。
もちろん、naranaraさんのイメージされているページ構成があるなら、
できることは喜んで協力させていただきますよ。
これからも奈良グルメ図鑑が続くことを望んでいます。
そうそうそう、これです。
確かに個々のページに地図は載っているのですが、
全体に表示させる方法を探していたのです。
食べログなどではできているので、きっとプログラム(?)をいじれば自動でできると思うのですが、知識不足でできません。
ぼうさんの文を読ませてもらうにやはり一つずつデータを入れなくてはならないのですね。
もしよければマップ版を前のようにリンクさせていただけませんか。
よろしくお願いします。
リンクを設けていただくのは問題ありません。遠慮なくどうぞ。
毎日とはいきませんが、週に一回程度は更新するようにします。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
私だけでなく、サイトを利用される方の利便性もすごく上がると思います。
無理のない程度でよろしくお願いします。