【テイクアウトメニュー】
持ち帰りメニューは天丼のみ。注文を聞いてから揚げるので少し時間がかかるとのこと。

海老、くも足、穴子、ゲソ、季節の野菜の天ぷらを汁にくぐらせてしっかりと味をつける。

ならまちの割烹「つる由」の天ぷら専門店。店内はきれいな一枚板のカウンターのみ。職人さんが目の前で揚げた天ぷらがいただける。ランチの中から天ぷら定食(天ぷら11~12品)とおまかせの「椿」をいただいた。写真は、A、天ぷら定食、椿 両方。B、両方出るが、定食は1つ。C、椿のみ。D、天ぷら定食のみ。カウンターで一つずつ揚げてくれる天ぷらを、抹茶塩、カレー塩、岩塩、おろしポン酢、好みのものでいただく。

突き出しの一品。細く上品な味。おろし生姜を添えて。A

海老の頭と足を揚げたもの。カリッとスナックのよう。B

車海老の天ぷら。ぷりぷりとした食感。B

ちょうど今 旬の野菜。サクサク、ジュわーっと熱々。A

ホクホクとした食感、まるでお菓子のよな品。C

とれたて旬の野菜。さっくり揚げてネバネバっと。D

うすく揚げて、さわやかな辛味が口に広がる。A

これから旬の魚。レモン汁をつけてさっぱりと。C

大ぶりで太めのアスパラを薄めの衣で。C

コーンの髭のシャクシャクした歯触りがいい。A

コチの一種。ほんのりとした苦みが特徴。D

フルーツトマトを天ぷらに。噛むとプチっと甘みが広がる。D

ねっとりとしたイカを大葉に包んで揚げる。A

ミンチ肉を椎茸で挟み揚げにしたもの。B

揚げたてはプリっとした豆が飛び出してくる。B

熱々なので気をつけて下さい、とは店主の談。A

食べたら物忘れするというが・・・、さわやかな味。D

稚鮎とはいえ鮎は鮎。独特の苦みも感じられさわやか。C

大きな万願寺唐辛子を二つに切って。C

柚子おろしでさっぱりと。フルーツの甘さと出汁がマッチ。D

独特のねばり感がある大和芋をさっくりと天ぷらで。D

熊本でしか獲れないシャコに似た具材。殻ごといただく。C

揚げたて、熱々でいただくと口の中で白身の風味が広がる。

二度揚げすることで甘みを最大限に引き出す。B

コースの〆に供される一品。かき揚げと、白身魚、梅の天ぷら。C

香の物の天仁昆布は持ち帰りもできる。D

名物の自家製くず餅をここでもいただける。A

車海老、かき揚げ(一寸豆、帆立、海老)など旬の食材をつゆに浸してご飯にのせる。
住所 | 奈良市下御門町35 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-26-3770 | ||
営業時間 | 11:30~15:00 17:00~21:30 | ||
定休日 | 月曜日 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ |
【店舗外観・店内・メニューなど】