当麻寺の門前、登録有形文化財に指定されている築160余年の元旅籠をリノベーションした建物。靴を脱いで上がると和室ながらテーブルと庭が見えるカウンター。今回いただいたのはヤマトポークの角煮釜めし。じっくりと煮込まれて柔らかい角煮と味がしっかりしみた大根、人参が入る。おすすめの食べ方が書いてあり、1杯目はよくかき混ぜて、2杯目は真ん中をそっと、3杯目はおこげとともに。セット(桜)は一品(この日は春茄子の煮びたし)味噌汁、香の物が付く。釜めしは炊きあがるのに20分、そこから蒸らしに3分かかる。先に注文しておいて、当麻寺に参拝後にいただくということもできる。
住所 | 葛城市當麻1242 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0745-48-5470 | ||
営業時間 | 11:00~16:00 | ||
定休日 | 月曜日(祝営業翌休) | ||
駐車場 | 有料P有 | ||
ホームページ | HP |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
釜めしは地鶏、きのこなど4種類。小鉢3品、味噌汁、香の物、デザートが付くセットや要予約で松葉がにが付いたセットもある。持ち帰りもできるが、40分ほどかかるので最初に言っておく方がいい。また釜飯の素は通販もある。

特製茶漬け出汁、塩昆布、白胡麻、山葵 。〆はお茶漬け風にいただくのがおすすめ。