私が子供のころは小西通りのニチイ(その後のビブレ→マンション)の近くにあって、外で食べるといったらこの店だった。今は公園店と大宮店の2店舗となったが、やはり懐かしい味は変わらない。ちなみに国立博物館前の公園店は予約不可で、行列が絶えないので、観光の途中などでなければ、大宮店をおすすめする。写真は奈良七種釜飯(卵トッピング)、一番のおすすめの品。かに、海老、穴子、若鶏、ごぼう、人参、竹の子、椎茸、三つ葉。注文してから30分ほどかかるので予約してから行くのがベター。
住所 | 奈良市大宮町4-249-4 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-93-8029 | ||
営業時間 | 11:00~14:30 17:00~20:00 (土日祝 通し営業) | ||
定休日 | 火・不定休 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | HP facebook |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
駐車場付きの大宮店は民家を改装した店で座敷もあり落ち着ける。定番の釜飯以外に季節の釜飯、雑炊や一品もありメニューは豊富。お好みに合わせて選びたい。また持ち帰りもあるので家で志津香の味を楽しむこともできる。
僕もニチイ(まあ、今では、「ニチイ」も何それ?って感じかもしれませんが)の向かいにあったときに、細い階段に並んで待って食べたような気がします。それにしても、国立博物館前の行列はすごいですね。多くはインバウンドの海外から観光で来られた方のようにお見受けします。釜めしのどういったところが一番彼らに受けているのでしょうかね?
近鉄のニチイ、国鉄のダイエー(笑)
公園店の行列ですが、何でしょうね。
一つは釜飯が日本らしい食べ物ということ。
二つ目は観光の動線に近いということ。
で、三つ目は外国人観光客が参考にするサイトに載っているのではないかということです。
トリップアドバイザーを見ると地元民ならこの順位?と思われる店が上位にいたりします。
東向きの「がんこ」の行列もそのあたりが理由かと。
ちなみに公園店は17位とめちゃくちゃ高いわけではありませんが、それなりに影響があるのではないかと思います。
以上、naranara の考察でした。