本場ドイツのブラウマイスターから受け継いだ伝統の技と、最新の技術で作った奈良初の地ビール(当時はクラフトビールという呼び名ではなかった)。「平成の名水100選」にも選ばれた上質な水を使用し、すっきりとしたのど越しが特徴。県内各地の酒屋さんや楽天などのネットでも買えるが、ここに来れば作りたてがいただける。写真は飲み比べおつまみセット。ホップの効いたピルスナー、風味豊かなアルト、さわやかな苦みが特徴のケルシュの3種類のビールに、煮豚が付く。曽爾高原の大自然を堪能し、温泉につかったあとに飲むビールは最高。
住所 | 宇陀郡曽爾村太良路839 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0745-96-2888 | ||
営業時間 | 10:00~18:00 | ||
定休日 | 水曜日・年末年始 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | HP |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
11時まではモーニングセット、11時からはランチが2種類、その他、ビールに合うアラカルト。隣接する「お米の館」で作られる米粉パンもぜひ。併設される土産物店では曽爾高原ビールはもちろん、地元の特産品を購入することができる。

曽爾の特産ヤーコンをはじめ、ラディッシュやブロッコリーなどの野菜をドレッシングで。

メインは野菜をたっぷり使ったスープ。米粉のバゲット、ヨーグルトのデザート。

奈良のブランド豚ヤマトポークのヒレ肉を使ったとんかつ。たっぷりのサラダ、ライス。

米粉のパスタはもちっとした食感。バジル、ガーリックのこっくりとしたソースで。

鹿児島の農協と共同で作った黒豚を使ったソーセージが3種類、5本。

パプリカやさつまいもなど季節の野菜をトッピングしたピザ。サクッと軽い生地。

ドイツで特に人気の淡色ビール。比較的苦みが少なく、モルト風味が強いのが特徴。

ジャーマンスタイル・ケルシュの香を残しつつゆずのふんわりとした香りが特徴。
曽爾高原ファームガーデン (洋食 / 曽爾村その他)