100年会館から少し北、大宮幼稚園前の出雲そばの店。そばは殻ごと挽いた太めの挽きぐるみ。素朴で香りが高いのが特徴。写真は割子そば、三段の丸い漆器に盛られる。つゆを2周ほど回しかけ、薬味(かつお節、海苔、大根おろし、ねぎ)を少しずつ変えながらいただく。だんだんとは出雲の方言で「ありがとう」という意味。若い店主に替わって夜は創作料理を出すようになった。これもまた行ってみたい。
住所 | 奈良市大宮町2丁目2-34 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-30-6566 | ||
営業時間 | 16:00~21:30 | ||
定休日 | 月・火曜日 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | facebook blog |
<店舗外観・店内・メニューなど>
<その他のメニュー>
奈良駅周辺はけっこうそばの店が多いのだが、出雲そばはここだけ(富雄にかわばたという店がある)。そばというジャンルの中でもいろいろなチョイスが広がるのは食べる側からすればありがたい。

長野のそば焼酎「峠」をそば湯割りで。突き出しの煮豆は固めの食感を残して。

ビタミンB1、ルチンなどの栄養がたっぷり。ここのそば湯はとろりと濃厚なタイプ。
以下はリニューアル前にいただいたもの、現在はないものもある。

出汁の効いた蕎麦屋のカレー。あんかけになっていて最後まで熱々。白ご飯つき。(15.2)

出汁が豆乳という変わりそばだが、意外とそばにマッチする。ちく天、あおさいり。

そばに豚の角煮とは驚きの組み合わせだが、ここのそばによく合う。シャキシャキの水菜ととろりとした半熟煮卵。(9.12)

普通の薬味にプラスして、とろろ、きんぴら、辛みおろし、温泉卵、揚げと天かすの5種類の味が楽しめる。

温と冷があり、写真は温。シイタケ、シメジ、エノキなどきのこがたっぷり。途中で柚子胡椒を入れて味の変化を楽しむ。

丼はそばとセットにできる。写真は親子丼と割子そば2枚のセット。3枚、かけそばとのセットもある。玉子丼もある。

ミニ丼とはいえ普通サイズと変わらない。海老2尾、しめじ、かぼちゃ、なすび、大葉とたっぷり。つゆが別になる。

割子そば2枚と野菜かき揚げ、一品(鰯の南蛮漬け)にかやくご飯と香の物が付いたセットメニュー。(08.9)

香りが強いので初めはそのままで。その後つゆを器に直接入れて。ネギや鰹節などの薬味はお好みで。
ここの釜揚げそばの大ファンです。異次元の味です。
とうとう行かれたのですね。お蕎麦にも精進されていてほんとうに美味しいのですが、夜(1600〜)のいわゆる創作料理も、おもしろいし、おいしんです。オレンジワインと合わせるのがGoodです。naranaraさん、来年もよろしくお願いします。
やっと行くことができました・・・、はいいのですが、
やはり、夜に何とかして行ってみたいですね。