【5000円のディナーコース】
貸し切りは平日ランチ4万円以上、平日ディナー5万円以上、土日祝ランチ5万円以上、ディナー6万円以上。テーブル最大18席。今回は5000円のコース料理に1500円の飲み放題を付けたプランをいただいた。

ハマチカルパッチョ、鶏モモ インボルティーニ、自家製デリーヌ~色々お肉のコッパ、シラスのオムレツ、野菜サラダ。

耳たぶの形をしたパスタ オレキエッテ。フレッシュトマトを使った軽いソースに桜海老の風味。

スパゲッティ ボロネーゼ 。スパイスが効いた皮なしのルーマニアソーセージ。パルメザンチーズを絡めて。

仔羊ランプ(赤身の旨みが堪能できる)&鴨肉のロースト。2種のソース。ブロッコリーのキッシュ、フォカッチャ。

カスタードのタルト。サクサク記事に濃厚カスタード。クリームトッピング。食後の飲み物は コーヒーOR 紅茶。

飲み放題はビール(発泡酒)、赤・白ワイン、サングリア(ピッチャーで提供)にソフトドリンク。
【店舗外観・店内・メニューなど】
アルテ館の一番奥、テーブル14席、カウンター3席の小さな店。タベルナとは軽い食事がいただける食堂のこと。本場イタリアで修行したシェフが作る料理は本格的だが、カジュアルでもある。写真は日替わりのランチコースからの一品、夏野菜とベーコンのスパゲティ。野菜は生産者がわかる無農薬の有機栽培のものを使う。トマトベースの ソースの中にはクルミが入っていて、食感にアクセントを加える。チェルヴィーノはマッターホルンのこと、また「鹿の」という意味もある。
住所 | 奈良市小西町5 アルテ館1F | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-26-5955 | ||
営業時間 | 11:30~14:00 17:30~22:00 | ||
定休日 | 火曜日 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ | facebook instagram |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
ランチは4種類から選べるパスタとサラダ、エスプレッソ、小菓子が付いて1000円。夜に出されるアラカルトはシェフに余裕があれば昼でも注文可。イタリアのビールやワインで軽く一杯といった使い方もOK(15.1)。少しずつ、食事中心、予約制のレストランに移行していきたいとのこと。

新鮮な野菜にオリーブオイルのドレッシング。オリーブと軽いピクルスが付く。

きのこのオムレツ、フリッタータ、アルバ産トリュフ風味。半熟の卵がふわふわ、優しい味。

パルマ産生ハムとグラナパダーノチーズ添えパスタ。生ハムの代わりに自家製ベーコンも選択できた。

兵庫県産ホタルイカとマグロのカラスミ添えパスタ、フェンネル風味。旬のホタルイカの風味たっぷり。

ミネストローネ、にんじんや玉ねぎといった野菜をたっぷりと使ったスープ。オリーブオイルをたらして。(15.1)

フレッシュトリュフ添え、ミートソースペンネ。トリュフの香りが贅沢な一品。+300円。

からすみと冬野菜のペペロンチーニ。カリフラワーやブロッコリーなどの野菜がたっぷり。

からすみ添え、ペンネ菜の花のジェノベーゼ。菜の花のさわやかな苦味とコクのあるソースが合う。

レーズン入りのパネトーネ。エスプレッソが基本だが、苦手な人はオレンジジュースに換えられる。

かぼちゃと栗のジェラートはやさしい自然の甘さが口に広がる。濃厚チーズケーキと。

グラスワインは500円から。イタリアワインやグラッパ、リモンチェッロなどアルコールメニューも豊富。

オープン当初の前菜盛り合わせからサラダに変更。ピクルス。炭火焼きなどは変わらず。(11.9)

ピッツァはサイズ小さめの軽いタイプ。他に野菜をたっぷり使ったオルトラーナなど。

フレッシュトマトとバジリコの冷製パスタ。たっぷり使ったバジルの香りが爽やか。

アンチョビ、レーズン、松の実、焦がしパン粉。ゆるくねじったショートパスタにからめて。

カポナータ、胡瓜とゴーヤのピクルス。ズッキーニの炭火焼きなど。バルサミコソース。

長崎県産剣先イカと万願寺のスパゲティ。旬の素材を組み合わせをオイルベースソースで。

キノコと乾燥ポルチーニ。米の硬さを聞いてくれるアラカルトのパスタ、リゾットは1.5人前。

アールグレイのパンナコッタ。滑らかなクリームとアールグレイの香り。マシンで作るエスプレッソと。
【イベントでいただいたメニュー】

2016.11月、シェフェスタ奈良・シェフズ屋台での出店の様子。

奈良県産ヒノヒカリに吉野産のぶなしめじ。炙りローストハムポルケッタ添え。トリュフオイルとバルサミコ。

イタリアンドーナッツ。奈良県産柿のジャム添え。アマレット風味のマルメラータ。
オステリア・ウマーノのオーナーシェフ土岐さんから、「知り合いが新しくお店を開店させるんです」と教えてもらったのは、何年前だったか・・・開店初日に訪問させていただきました・・・で二度目の訪問はそれからかなり経ってからだと思うのですが、その後、どんどん、料理に精進され、イタリアにも積極的に出かけて行って勉強されている高浦シェフ.こじんまりしていますが、毎回おもしろい発見もあり、がんばってほしいお店の一つです.
近藤礎さんに続き、KHさんもこちらに書き込みありがとうございます。
旧サイトからの移行もかなり進んで、数日以内に完了する予定です。
旧サイトもしばらくは置いておきますが、更新はしません(できません)。
掲示板も使えますが、できればこちらのコメント欄を活用していただければ、私もよく見るのでありがたいです。
さて、チェルビーノさんですが、あいかわらず、行くたびに新しいメニューがあって、何度行っても飽きることがありません。
今回もランチセットを二つとアラカルトからいただいたのですが、まだまだ食べてみたいものがあって、また行きたいと思っています。
これからもがんばってほしいです。