春日大社参道、万葉植物園のすぐ横にある。北海道産昆布出汁の白味噌仕立ての万葉粥は季節を表すメニューがほぼ月替わりで供される。万葉集にちなんだ食材が使われることも多い。大和名物膳は卵焼き、こんにゃく、漬け物、柿の葉寿司が付くセットメニュー。暖かい日にはオープンカフェのように外でも食べられる。

芹、なずな・・・。10日過ぎには春日大社お下がりの紅白餅が入る。

節分から大豆。ホクホクとした煮豆が白味噌仕立の粥によく合って優しい味。

菜の花の緑と花の黄色。紅白のあられ。彩りが美しい春らしい一品。

桜の花の塩漬けがいかにも春を感じさせる。桜の開花期間のみいただける。

シャクシャクとした歯触りの筍に香りのいいよもぎ。季節感漂う品。

プチプチした赤米の食感と小豆の甘み。ほんのりと赤く色づくお粥。

暑い時期なのでここは冷やしで。唯一の味噌を使わないメニュー。

月見の季節。丸い小芋が月をイメージさせる。ねっとりとした味わい。

女性が好みそうな甘い食材の組み合わせ。白胡麻を散らして。

味付けされたしめじ、なめこにしゃくしゃくのえのき。枝豆入り。

短冊の山芋が入る。右はおん祭りの日だけいただける奈良の郷土料理ののっぺい。

少しずつトッピングや味の違う素麺がいただける。黒米ご飯、梅干し・香の物付き。
住所 | 奈良市春日野町160(春日荷茶屋) | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-27-2718 | ||
営業時間 | 10:00~16:00 | ||
定休日 | 不定休 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ | HP |
【店舗外観・店内・メニューなど】