東向商店街の中ほど、本場さぬきで修行した主人が作る本格的手打ちうどん。スタイリッシュな店内は中央に大きなカウンター席、テーブル席2つ、奥にはグループで使える個室がある。店主が朝から 手打ちする麺はつるっとした食感で、のど越しがいい。写真手前はちく天ぶっかけ。大根おろしにたっぷり出汁をかけていただく。おろし生姜がアクセント。ひねりを加えたちく天はボリュームたっぷり。写真奥は鶏天うどん。鶏天はニンニクと醤油で唐揚げ風。
住所 | 奈良市東向南町13-2 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-22-0051 | ||
営業時間 | 11:30~14:30 17:00~19:00 (売切れ終了) | ||
定休日 | 月曜日 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ |
<店舗外観・店内・メニューなど>
<その他のメニュー>
基本のメニューはぶっかけ(温・冷あり)、ざる、出汁、カレー。これにちく天、鶏天などのトッピングを追加する。オープン当初より少しずつメニューが増え、豆乳つけ麺など変わりうどんもある。おでんや出し巻き卵など一品料理もあり、焼酎や日本酒と合わせていただくこともできる。

濃厚で粘りの強い大和いものとろろを卵黄、ねぎ、天かすで。サービスのおにぎり付き。

甘酸っぱい梅肉のペーストにおろしでさっぱりと。大葉の天ぷらにわかめ、ごま、ねぎ。

熱々の鍋には海老天、椎茸、白菜、えのき、かまぼこ。半熟卵をくずしながらいただく。

U-1グランプリで2位を獲った一品。塩味の豚肉に酢揚げした茄子、天かすを温泉卵でからめて。(14.12)

大きなちくわが二本。後ろはトッピングの鶏肉を自家製味噌で和えたもの。つゆにつけて味に変化を。

いりこと昆布、これに独自のブレンドで合わせた節の出汁。きつねの甘さが加わって優しい味。

うどんの出汁としょうがで煮込んだ牛すじは脂もほどよく抜けてとろとろ。数量限定の品。

梅をもちでくるんで天ぷらに。あっさりとした出汁に酸味。たっぷりのわかめと一緒に。(13.1)

釜粋つけ麺、塩つけ麺、カレーつけ麺とともに四天王と呼ばれる。コクのある味噌が麺にからむ。

牛すじ、厚揚げ、玉子、大根、こんにゃく、ごぼ天、がんも、こぶ。冬季限定メニュー。

中太のうどんを豚バラとねぎ、椎茸、ごまなどが入るつけ汁に入れていただく。意外とさっぱり。(11.6)

麺のコシとつるっとしたのど越し。麺そのものの味を楽しむ。薬味もネギとしょうがとシンプル。

昆布といりこの出汁。あげ、肉、わかめ全部入りが贅沢。それぞれ単品、天ぷらもトッピングできる。

コトコト煮込んだ特製カレー汁はちょっと甘め。写真は鶏天トッピング(別注よりもお得)。
<テイクアウトメニュー>
店頭に並んでいるのですぐに持って帰ることができる。私が訪店時は鶏天親子丼、鶏天、きつねうどんの3種類だった。店頭販売の他、通販もある。

鶏の天ぷら+親子丼の組み合わせは店内ではないメニュー。

釜粋自慢のカリカリ、ジューシーな鶏天が3個、350円。
