【5周年祭でいただいたもの】
全国から取り寄せた珍しい日本酒の飲み放題、栗がに重量当てチャレンジなどフード系も充実。大盛り上がりの3日間。

年末から新年にかけてしぼり、元旦に出荷。商売繁盛を願い、秋田市太平山三吉神社で祈祷。

バナナのような南国トロピカルな旨口の酒。


京都 日々醸造、軽いガス感、フレッシュな味わい。香り穏やか、控え目で食事の邪魔をしない味。

天理市 増田酒造の純米酒。しっかりとした旨味を追求した奈良酒。

もろみを搾る際の最初(あらばしり)と最後(せめ)の部分をブレンドした酒。香りがたつ冷やがおすすめ。

長野県佐久市 千曲錦酒造。爽やかな香り、ほんのりとした甘味と酸味。かすかな微炭酸。

火入れなのに生酒のようなフレッシュ感としゅわっとしたガス。

新潟県南魚沼市、高千代酒造、夏限定の酒。濃密な味、後味にも残る甘さはまるでメロンのよう。



兵庫県 灘 泉酒造の酒。軽くすっきりとした淡麗系で酸味はしっかりで軽めの苦味。ロックでも。

吹田市産のお米(朝日が丘町、吉田さんのヒノヒカリ)を使用した日本酒。

天保八年創業 兵庫県播州は宍粟市山崎町 陽盃酒造。軽快な味わいとキレ、超辛口の白ワインのような酒。

栗ガニの重量を予測して+-50g以内ならもう一杯。これに総菜やサラダが付いて1000円。
餅飯殿商店街を入ってすぐ、広いガラス戸から光が入る開放的な雰囲気。客の多くが注文するのが日本酒のセルフ試飲。冷蔵庫にある日本酒を自分で注いで飲んだ(一杯100円・ぐい飲み300円・グラス600円)数で精算するというシステム。冷蔵庫は奈良の地酒、風の森、全国の地酒(甘口・辛口)があり、飲み比べが楽しめる。何を選んでいいのかわからないときは聞けばいろいろと教えてくれる。

左:ろくまる 雄山錦 純米吟醸。中:雄町 純米吟醸 夏凛。右:雄町 純米吟醸 -凛々- 中取り。

左:安芸虎 素 発泡活性生純米吟醸爽やかな微発泡の純吟生酒。右:美丈夫、純米吟釀酒特別本釀造。


左:純米吟釀 百樂門、冷でよし燗でなおよし。右:百楽門 生原酒。岡山県産 雄町 100%使用。


秋田の酒米を使った新政のCollarsシリーズ。ライチや紫蘇、巨峰などの香り、旨口ながら軽快さも。(22.5)

右:静岡県 磯自慢酒造の本醸造。左:英君 大漁純米。穏やかな香りでのど越しの良さが特徴の純米酒。

アルコール度数12℃と昼呑みのための酒。シン・タカチヨ 無濾過生原酒 想 NOCTURNと零 Ray 飲み比べ。

結(ゆい)純米吟醸 亀口直汲み 無濾過生原酒。備前雄町と山田錦の酒米違いの飲み比べ。女性杜氏の酒。

ジャージー牛のヨーグルトと新澤醸造店の日本酒。そのまま飲むとヨーグルトと間違えそうな濃厚な味わい。

高知 桂月 超辛口 特別純米酒。土佐嶺北の棚田で栽培された酒米を100%使用。愛媛 京ひな 純米大吟醸 一刀両断。(22.4)

亀齢 辛口純米 八拾。香り、後味、飲みごたえの三拍子。播州 一献 純米生原酒。原酒らしいしっかりとしたボリューム。

荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 ver.6 瓶火入れ。晴日 Special Yell。翼と太陽のラベルで「ハレノヒ」を演出。

水酛 純米と水酛×水酛 火入れ酒。仕込水を水酛純米酒に。ヨーグルトやチーズのような乳酸を感じさせる。

KURAMOTOYm64+REBREW山田錦の変わり種バージョン。甘爽やかな味わい。倉本純米酒。こちらは定番酒。

Dio abita アルコール13度とさわやかで軽い飲み口。純米吟醸 華きゅん おりがらみ生。ラムネのような吟醸香。

ろくまる 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒。篠峯の雄町 裏バージョン。篠峯 雄町 純米吟醸 凜々 中取り 無濾過生原酒。

山田錦 857 SakeBase。千葉の田んぼで山田錦を作り、その米で作った酒。秋津穂657。露葉風 807。

富山の蔵元。勝駒 本仕込 特別本醸造。純米吟醸。純米ならではの米の旨さと柔らかさが味わえる。

群馬県 永井酒造の純米吟醸 水芭蕉。まろやかで米の旨味を凝縮。福島県 豊国酒造の純米うすにごり 一歩己。(20.3)

山形県 純米大吟醸 秀鳳酒造の秀鳳。山口 旭酒造 獺祭 純山田錦を45%まで磨いた純米大吟醸45。

アルコール度数を抑えながらもふくよかな味のALPHA。無濾過無加水の生酒、雄町 純米吟醸 原酒 真中採り。(18.11)

三重の酒 作、マスカットの香りの福島の酒 寫樂(しゃらく)メロンの香りのみむろ杉 ディオアビータ。
【フードメニュー】
テーブルに着くと自動的に鍋が準備され、突き出しの野菜はすべて無料で食べ放題。追加の品は300円均一。「奈良なのに上鮮魚」と銘打ち、こだわりの寿司や造りを提供する。もう少ししっかりと食べたいときは丼や定食もある。奥には個室もあり、飲み放題つきの大小宴会も受け付ける。

フロアの中心にセルフ方式で野菜が置いてある。この日はかぶ、大根の葉、青梗菜、わけぎ、ほうれん草。

写真は大和牛。他にほっき貝、あさり、生わかめ、たこ、大和鶏、大和ポークなど。雑炊セットもあり。

鰹出汁のすっきりとした醤油スープにつるりとした麺。柔らかくしっかりとした味わいのローストビーフ。(21.1)

金沢風のおでん。大きなバイ貝は食べ応えあり。これに、ごぼ天、大根、ちくわの4品。(18.11)

儀助 純米吟醸 無濾過生原酒、今西 純米吟醸 朝日。まぐろ3貫、赤身・中とろ・大とろ。テレビでも紹介された品。

卵焼き、ハム、サラダ、冷奴、塩辛、たこわさ。これだけ入って400円とお得なメニュー。(11.11)

鶏白肝煮、生牡蠣酢、酒盗クリームチーズ。全国のご当地つまみは13種類。

濃厚でコクがある龍の卵を使ったたまご丼。ふわふわ卵と卵黄を絡めて。三つ葉添え。

バーナーで炙った大和地鶏が香ばしい。おでん二品付き。山椒はお好みで。
住所 | 奈良市橋本町32-1F | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 080-7700-2277 | ||
営業時間 | 11:00~19:00 | ||
定休日 | 不定休 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ | HP twitter instagram |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【テイクアウトメニュー】
ワンコイン500円の日替わり弁当の他、ときしらずほぐし身いくら丼、低糖質弁当など。弁当箱持参で100円引き。おつまみメニューも300円からいろいろ。タクシー配達は一律500円。店頭では野菜などの販売もある。

ぶり、とろ、いくら、ツブ貝などその日のいい魚をハーフサイズで9種類。

伊勢産穴子めし、出汁巻きたまご、奈良野菜炊き合わせ、奈良野菜おひたし。

天然鯛の出汁で炊いたご飯に鯛アラのほぐし身、煮付け。奈良野菜。






【薬Zen拓のメニュー】
以前、薬Zen拓という店名で、蒸料理をメインに提供されていたときにいただいたもの。

選べる小鉢、鉄砲汁、かに飯が付いたランチ。根室産の花咲かには蒸すことで甘みが増す。

薩摩芋、南瓜、しし唐など地元広陵町の地場野菜をセイロ蒸しに。2種類のタレでいただく。

ランチはご飯か日本酒(辛口か甘口)が選べる。秀鳳・純米吟は辛口だが飲みやすい。
和食ダイニング 拓 (ダイニングバー / 近鉄奈良駅、奈良駅)
このお店の電話番号は変更されていますので記載の番号に電話しないでください。
申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしました。
訂正いたしました。