薬師寺と唐招提寺を結ぶ道沿いにある。長野の有名店「おお西」で修行した姉弟の店。そば粉は信州産を、水は大峰山のごろごろ水を使用。店内は4人掛けのテーブルが3つと小さなカウンター、奥にはガラス越しに蕎麦打ち台が見える。写真は開店当初から人気の3種そば(いなり付き)。一番粉(更科)二番粉(引きぐるみ)三番粉(田舎)の3種類が一度に味わえる。それぞれにのど越し、甘み、食感が違うので、いろいろと味くらべをしたい人におすすめ。
住所 | 奈良市五条町15-15 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-34-1088 | ||
営業時間 | 11:30~夕方まで | ||
定休日 | 不定休 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
基本の蕎麦の他に変わり蕎麦(柚子、レモン、胡麻など)も出す。温そばも数種類あり、そば屋にしてはメニューは多い。またぜんざいや抹茶ラテなどスイーツ系のメニューもあり、散策の途中の休憩にもぴったり。

2種類の風味の蕎麦が楽しめる。みつ葉とさくらえびのつまみ天添え。(15.12)

梅・わかめ・かいわれ・おろしが入ったぶっかけそば。酸味と辛味でさっぱりとした風味。

えび天2尾もあり、オクラやさつまいも天も付く。しじみ汁、ごまどうふ、漬物付き

信濃の仁左衛門をそば湯割で。ロックや水割りもできる。けっこうな量。高菜の漬物付き。

白っぽく、口に入れるとレモンの香りが広がる。さわやかで、そばとの相性も良い。(06.10)

奈良ならではの大和茶そば。色合いはこんにゃくのようでお茶の香りが漂う。

秋の月替わりそば。なめこや舞茸などに大根おろし。きりっといただける冷がおすすめ。

にしんと卵焼き、板わさと芋、そばから選べる焼酎のセット。そば湯で割っていただく。

シンプルなかけそばに天ぷら。衣を糸状に揚げてサクサク感を出している。

ランチにサービスで付く。ご飯のかわりにそばを巻いたお寿司。