彩華ラーメン 大和小泉店
彩華ラーメンのチェーンには直営店とフランチャイズ店があり、県内では大和小泉店のみがフランチャイズ(暖簾分け)店である。直営店とは違った独自のメニュー構成で、ここにしかない一品やセットメニューがあっておもしろい。ちなみに直営店でもらえるスタンプカードはここでは使えない。
ミニラーメン(スタミナ・醤油・塩から選ぶ)半チャーハンにドリンクor杏仁豆腐が付いたセット。
豚肉とたっぷりの野菜のあんかけスープ。卵も入っているのでふんわりとした仕上がり。辛みはない。
トッピングメニューに白菜があるのはこの店のみ。直営店にもあったらいいのにと思うメニュー。
他の店でも一時期あったが、今はなくなっているメニュー、彩華ラーメンの上の部分に具材を足してとろみを加える。
白菜、ネギ、人参、きくらげ、ニラ、海老、うずら卵などの具をあんかけに。丼にはスープが付く。
衣多めの海老天にたっぷりのマヨネーズ。3尾と5尾が選べる。海老の天ぷらエビチリもあり。
住所 | 大和郡山市矢田町6416-1 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0743-52-3733 | ||
営業時間 | 11:00~14:30 17:00〜23:00 | ||
定休日 | 無休 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | HP |
【店舗外観・店内・メニューなど】
彩華ラーメン 屋台
プライスカット天理北店駐車場に夕方になると現れる屋台とテント。昔は椅子をテーブル替わりにしてラーメンを食べていたが、現在はちゃんとテーブルがある(もちろん相席で)。メニューはサイカラーメンのみ(小・大・特大、トッピングはモモチャーシュー・煮たまご・生玉子)。注文は入り口で、支払いは席でラーメン到着時。レンゲ、ラージャン、おろしにんにくはセルフで。水の提供はないので、ほしい人は自販機で購入を(持ち込みOK)。味は店舗と同じなのだろうが、屋台だと何となく美味しく感じられるのが不思議。
住所 | 天理市別所町223 (彩華ラーメン屋台) | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | |||
営業時間 | 17:30頃~翌0:00(土日祝 16:30~) | ||
定休日 | 無休 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | HP |
【店舗外観・店内・メニューなど】
彩華ラーメン 奈良店

住所 | 奈良市三条大路4-1-25 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-36-1853 | ||
営業時間 | 11:30~翌0:00 | ||
定休日 | 無休 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | http://www.saikaramen.com/ |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
一番人気のメニューはもちろん彩華ラーメン。ただ、にんにくが気になる人もいるので醤油や味噌ラーメンもある。また、中華料理のサイドメニューやご飯ものもある。フランチャイズ化もされ、誰でも気軽に訪れることができるようになっている。
もやし、チャーシュー、メンマ、ゆで卵。元の味噌ラーメンからラードをプラスし、マイナーチェンジした。
今まではなかったメニュー。この他に醤油ラーメンもあるが、人気といえばはいかがなものか。
あまり注文する人はいないが、スタミナラーメンはちょっとという人に。(08.2)
少しピリ辛、スパイシーな味付けの鶏ミンチを乗せたご飯。他にしそご飯など。(12.8)。
衣がかりっと身はジューシー。揚げたてで熱々。ポテトサラダ付きで450円。
極々オーソドックスな焼餃子。だからこそラーメンによく合う。(10.5)
カリカリに揚げられた皮の食感と海老の風味。
パリパリの皮の食感が楽しめる。餃子は全部で3種類。
ご飯類の中ではなかなかの人気メニュー。半熟卵にとろとろの餡、スープ付き。(12.4)
チャーシュー、煮卵入りのスペシャル版。生卵は季節によっては入れられないこともある。(07.3)
中華メニューも少しずつ増えてきた。昼からニンニクの臭いというのを嫌う人もいるのだろう。
ラーメン屋さんの定番のメニュー。セットメニューもあるので、しっかり食べたいときにいい。
容器をラップでしっかりくるんで漏れないように。生麺か茹で麺が選ぶ。一人前は意外と量が多い。
【トッピングメニュー】
チャーシューはバラとモモの2種類、その他、ネギやメンマなどのトッピングメニュー。意外とおすすめなのが、温泉卵。テーブルのラージャンとあわせると甘辛い味になる。






-002-180x135.jpg)
【現在メニューから消えているもの】
2017年のメニュー改定で全体の品数が減った。なくなったものをアーカイブしておく。

彩華ラーメンのご飯版。一時メニューからはずれたこともあったが、今はレギュラー化。

名古屋風手羽先、しっかりと味がしみ込んだ手羽はスパイシーな味付け。奈良店限定のメニュー。

玉ねぎをあめ色になるまで炒め甘みを出した味噌スープ。サッポロ極濃味噌ラーメンにマイナーチェンジ。

胡麻の効いたスープにピリ辛の肉味噌。たっぷりのもやし。今ではなくなってしまったメニュー。

豚肉と玉ねぎや白菜などの野菜をピリ辛だれで炒めたもの。ご飯によく合う。

香味ソース唐揚げ。手羽先がメニューにあったこともある。おにぎりは一個90円。(09.12)
そういえば昔は青い長椅子だけがならんでましたねえ
その長椅子にラーメンを置いて、しゃがんで食べましたよね。小300円、大500円、特大600円、今より中毒性が凄かったと思います。
そうです。青い長椅子の頃私は学生で週3で食べに行ってました。作ってるオジサンに肉いっぱい入れてやっ言うてました。今より麺も美味いし、300円でした!