<テイクアウトメニュー>
内容は日によって替わるが、パスタ、ピッツァ、牛肉の赤ワイン煮込み、スパイスカレー、前菜盛り合わせなど。店頭に並んでいるサンプルから選んで、注文後、出来たてを受け取る。料金はかかるが6kmまでのデリバリーもある。
ミートローフ、ヤマトポークのテリーヌ、鶏のガランティーヌ、フリッタータなど。
ポルペッティーニ、ブロッコリーのアーリオ・オーリオ、エスカベッシュ。
石窯で焼き上げる人気のピッツア。トマト、チーズ、バジルのマルゲリータ。
三条通と東向きの角あたり、1Fはカフェやバルのスペース、2Fはトラットリアとなり、生駒の「ひらひら農園」で作られた野菜など奈良産の食材を使った本格的なイタリア料理がいただける。薪釜で焼かれたピッツァはふわっと、もちもちとしたタイプ。手ごねの生地を30時間かけて発酵させるという。写真は大和青ネギとアンチョビ(トマトソース・オリーブ・ケーパ・チーズ)。香りの強い青ネギにアンチョビの塩味、ケーパやオリーブで複雑な味わいに。イベントにも積極的に出店し、奈良の食を引っ張る存在に。
住所 | 奈良市橋本町15-1 | |||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0742-26-1837 | |||
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~23:00 (1F cafeは通し営業) | |||
定休日 | 無休 | |||
駐車場 | 無 | |||
ホームページ | HP facebook |
<店舗外観・店内・メニューなど>
<その他のメニュー>
ランチはパスタ、ピッツァ、メインが選べるセット。それぞれ、前菜が付き、デザート、アフタードリンクは+500円。ディナーは2Fはコース中心のトラットリア、1Fはアラカルトでバル、と使い分けられる。
ピーナッツかぼちゃ、じゃがいもとベーコン、大根のトマト煮、モルタデッラ。
アニスをアクセントに使ったボロネーゼとドライトマト。
奈良のブランドいちご古都華を使ったパンナコッタに生の古都華を添えて。
生ハムサラダ、フリッタータ、菜の花の粒マスタードマリネ、キャベツのタプナードソース。
2種類のトマトなど奈良産野菜をたっぷり使ったモッツァレラベースのオリジナルピッツァ。
ルッコラ、トマト。塩味の生ハムが全体の味を引き立てる。
土佐清水産ブリと奈良野菜が入る。奈良産の緑米、黒米、赤米、3種を使ったリゾット。
鹿肉のラグーと青ねぎのアーリオ・オーリオ、キタッラという太めでもちもち食感のパスタ。
パンナコッタはしっかりとミルクの味・フルーツマチェドニアはシロップに浸けたりんご、キウィなど。
グラスワインはスッキリ、酸味があるなど好みを聞いてくれる。600円から。
奈良県産のわさび菜、からし菜。トマトのコンフィチュールを使ったドレッシング。パンはおかわり自由。
土佐産アオリイカのマリネ、大和ポークのテリーヌ、三輪素麺のカッペリーニ、万願寺とうがらしのフリットなど。
メジナとムール貝などの魚介をセロハンに包んで蒸し、スープとともに味わう。セロハンをあけると香りが立つ。
イリーのエスプレッソを使ったティラミス、マンゴーソースのパンナコッタ、ガトーショコラ。
朝は9時から夜もわりと遅くまで開いているので、営業時間が短い店が多い奈良の店の中ですごく使いやすい。現在はモーニングはありません。(06.11)
この店自慢のピッツァ(マルゲリータ)が2ピース付いたセット。サラダとドリンク付きで600円。
しっとりとした見た目だが、パリッ、サクッと軽い食感のパニーニ。中味はトマトソースとハム。
ジェラートは朝から夜までどの時間帯でもいただくことができる。コーンかカップが選べる。
トラットリア・ピアノ (イタリアン / 近鉄奈良駅、奈良駅)