昔 奈良市場だった場所は今は駐車場になっていて、2階がうまいもん街という食堂街になっている。観光客があまり来ない立地だが、けっこういい店が入っていて、鬼無里などもこの中にある。店内はL字型のカウンターと大きめのテーブルが1つ。串は1人前2本で、写真は鶏ももと軟骨(タレを塩が選べるが、今回は塩で)。大ぶりで食べ応えのあるももとコリコリとした食感が楽しい軟骨。付け合せはキャベツに塩昆布。常連客が多いが、気さくな店主との会話にゆったりとした時間が過ごせる。
住所 | 奈良市角振新屋町10 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-23-4746 | ||
営業時間 | 17:00~0:00 | ||
定休日 | 第1・3日曜日 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
焼き物は地鶏の串を中心に野菜串など。、その他店主の地元鹿児島の郷土料理もラインナップ。ホワイトボードには本日のおすすめが書かれ、日によっては珍しいメニューが並ぶことも。

豆腐とこんにゃくの煮物。鹿児島は指宿の焼酎、利右衛門のお湯割りを合わせて。

まずは食べてほしいという店イチオシの品。カリッとした皮に柔らかくジューシーな身。

奈良県産の地鶏で肝、ズリ、ささみの3種類。生姜かわさびから選ぶことができる。(08.1)

とろっとした肝、脂ののったさんかく。口の中でとろける。串ものは、2串300円から。塩かタレを選ぶことができる。

手羽先はおすすめの一つ。今回は唐揚げで。香ばしくカリッと揚がった唐揚げは四つ。骨離れもいいので食べやすい。

薩摩の郷土料理。豚骨に近い部分の肉を味噌でどて焼き風にこってりと煮込んである。和がらし、または一味唐辛で。

肉厚な国産にんにくをじっくりと低温で揚げる。後ろの付き出しはイカと食感が楽しいテングサの和え物。
ここに移られてからは行ってませんが、前の、三条通りの三条会館ビルにあった時には、よく行ってた時期もありました。今の、ヒゲの大将の前からです。同じビルにあったパスタ屋さん(名前を度忘れした)にもよく行きました。ムール貝にもろ味を乗せたのを食べながらワイン飲んでたな。お店も、街も変わっていくな…
与太郎が三条通にあったころは裏から鶏の声がしていましね。
それとパスタ屋さんも行ったことがあります。
店内に大きなゴリラがいました。
スペーストマト?
いや「スペーストマト」ではないと思います。「スペーストマト」は、三条通でももう少しJR寄りの、今は、服部医院とかコンタクトレンズのアイシティのあたりにあったと記憶しています。(昔、ちゃんこ鍋屋さんもありましたね)
与太郎の裏に、あったパスタ屋さんでは、きたまちの「おさかなバル Gentry」のご主人も学生の頃、バイトしてはったと聞きました。店の名前が出かかっているのですが、まだ思い出せません。
今、思い出しましました.「ベニバナ」
ここの掲示板で、2011/06/14 (Tue) 23:36:42の「ミルミル」さんへの返信で僕自身が投稿していました.
ベニバナ、ありました。
掲示板、検索で見ましたが、
2階のトマトは八木にあったパスタ屋さんでした。
いろいろと記憶がごちゃごちゃになっております。
確かに「二階のトマト」は、八木駅の南側のビルの二階にあったパスタ屋さんでした。僕、高校の時には八木駅を利用していたので、ときどき行きました。(向かいはちょっとモダンなお好み焼き屋さんでしたよね?)で、三条通りのアイシティにも、大昔、「・・・トマト」というお店が一瞬でしたがあったように記憶しています。メニューが似通っていたので、「二階のトマト」の展開?って思ったことも記憶しているのですが…?