飛鳥資料館の近くにある小さな店舗。柿の葉は5月から10月頃までは新葉、11月から12月上旬頃までは紅葉、12月から5月頃までは塩漬けした葉を使用する。あっさりした塩味で当日食べるのと次の日に食べるのとで味の熟成度が違う。米は明日香村の契約農家から仕入れるヒノヒカリ。赤穂の塩、徳島県海部郡のゆずの絞り汁など素材にもこだわる。一つ一つていねいに作る 柿の葉寿司は、一日200個限定。近くの天空の郷では柿の葉すし作り体験ができる。
住所 | 桜井市山田676-2 | |||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0744-45-3675 | |||
営業時間 | 10:00~17:00 | |||
定休日 | 火・第2・3水曜日 | |||
駐車場 | 有 | |||
ホームページ | HP facebook |
<店舗外観・店内・メニューなど>
<その他のメニュー>
柿の葉寿司はシンプルに鯖と鮭。10ヶから30ヶ入りがあり、MIXもある。ホームページから通販も受け付ける。
11月から12月頃までは色鮮やかな紅葉を使うのがこの店の特徴。贈り物としても人気。
5月から10月頃までの若々しい新葉を使った柿の葉すしは青々しくこれもまたいい。
柿の葉おすし山の辺 桜井本店 (寿司 / 岡寺駅、橿原神宮前駅、香久山駅)