三条通から少し南に入ったところにある老舗の中華料理店。あおによし餃子というほうれん草を練り込んだ餃子(写真後)がここの売り。写真手前の酢豚(750円)は表面はかりっと、中はジューシー。こってりと少し濃いめの味付け。麺は餃子も含めて自家製で、ラーメンは普通と緑(ほうれん草入り)がある。100名までの宴会ができるというキャパもすごい。
住所 | 奈良市四条大路1-2-22 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-33-5291 | ||
営業時間 | 11:00~23:00 | ||
定休日 | 火曜日 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【その他のメニュー】
メニューは冷菜・点心、炸菜(揚げ物)、炒菜(炒め物)、溜菜(甘酢あんかけ)、麺類、飯類、湯菜(スープ)などジャンル別に並んでいて、種類も多い。平日は日替わり定食もあり近所の人たちでにぎわっている。また、ファミリーセットやコース料理もあり、宴会にも対応している。

小海老を天ぷらにして、濃いめのチリソースをかける。茄子のチソースリ和えを添えて。大海老、うなぎもあり。

いわゆる中華粥とは違う。土鍋に入ったお粥はたけのこ、しいたけなど具だくさん。自家製の漬物が付く。

チャンポンのようなあんかけをカレー味に。とろみが強く具だくさん。こんなカレーラーメンもあるのかと驚く。

麺や餃子の皮は自家製、パリッとお菓子のような食感。一つずつ大きさや形が違うのも手作りならでは。

海老やイカなどの魚介類、豚肉とたっぷりの野菜。熱々のあんかけでボリュームたっぷり。(13.11)

しっかりとしたとろみ、辛みは少なく、町の中華屋さんの味。ライスをつけると漬物とスープが付く。

単品からの品。ふわっとした衣にぷりぷりの海老。大海老、貝柱、イカの天ぷらなどもあり。

具はニンジン、ハムなど、シャクシャクした食感のタケノコは歯ごたえが楽しい。スープ付き。

酸辣湯のような酸味とラー油の辛みを餡かけで。麺はほうれん草入りの特製あおによし麺。(10.1)

たっぷりのかかった餡がなんとも食欲をそそる一品。ご飯ものは他に中華丼、中華粥などあり。

ごくごく基本の醤油スープ。具はチャーシュー、メンマ、もやし。これが好きな人もきっと多いだろう。

いかにもスタミナがつきそうな一品。レバーは火の通りがちょうどで柔らかい。レバー炒めもある。
お久しぶりでございます。
老舗豚珍館さん、一年ほど前から閉店されています。
天理街道の府瑞さん(かなり昔に閉店)並みの老舗
でしたので残念です。府瑞さんは知らない方も多い
と思いますので参考を貼らせていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=BwVMQxuSTPQ
豚珍館 閉店していましたか。
近いのにあの道以外と通ってなかったのですね。
気づきませんでした。
高の原店も閉められたので豚珍館はなくなってしまったということですね。
ならまち大通りには今も看板だけ残っていますが。
奈良テレビのCM懐かしいですね。
府端もですが、全部見ちゃいました。
店主、亡くなられたそうです。
そうでしたか。
おいしい料理ありがとうございました。
奈高のジョイナーさんはどうなったの?