この記事は奈良以外グルメ図鑑です。
この店には世界ふしぎ発見で見てからずっと行きたいと思っていた。そのためにホテルを烏丸四条でとったぐらいである。もちろん台湾には何度も行ったことがあるし、何度も行っていると夜市よりもちゃんとした店の方がよくなってきて、直近ではローカル色が強い熱炒で食べることが多くなっていた。それがこのコロナ騒動で海外旅行に行けなくなり、台湾に行きたいという欲が高まって、夜市の雰囲気が恋しくなってきたのである。
この店、河原町や木屋町といった繁華街ではなく、割としっぽりとした路地にあるのだが、雰囲気は台湾の屋台の雰囲気をよく再現しており、新聞のようなメニューには台湾だけでなく、アジアの屋台料理がずらりと並ぶ。ドリンクは冷蔵庫から自分で取るスタイルで、ここにも台湾のフルーツビールや中国の白酒など日本ではあまり見かけないような品が揃っていた。

昆布出汁をベースに煮干し・野菜の天然旨味エキスを独自にブレンドした極上スープ。料理長の渾身の自信作。

小籠包(3個)、皮から手作りする小籠包。肉汁あふれる。黒酢でいただく。2個以上、1個単位で注文可。

エビシュウマイ。海老の風味が口いっぱいに広がる点心の王道。蒸したて熱々で供される。1個180円。

台湾夜市の定番グルメ。カリカリの食感と五香粉を効かせたスパイシーな香り。とにかく大きな唐揚げ。

カキオムレツ。台湾の国民食。牡蠣の旨味と玉子の香ばしさが食欲をそそる。蚵仔煎醬の甘辛いタレで。

パクチー水餃子。つるっとした水餃子を特製タレで。四川料理の定番の食べ方。パクチー好きにはたまらない。

カエルのスパイシー揚げ。もも肉をフライにしクミンスパイスで仕上げる。鶏肉のようなくせのない味。

蒸し牡蠣。兵庫県赤穂市産の新鮮で大盛りな牡蠣を使用。広東風の特製にんにくダレで味付け。

ラム串を串にさして、カリッと揚げた後、唐辛子、クミンなどの特製スパイスを振りかける。

タイの定番、世界三大 スープの1つ。酸味のある辛さと海老、ココナッツミルクの風味が後を引く味。

韓国の餅料理。旨辛のジャンにもちもちのトッポギ。とろとろのチーズとの相性もばっちり。

ナシゴレン。インドネシアの国民食。魚醤など東南アジアの調味料で作る炒飯。とろっとした半熟目玉焼き。

揚げスイートポテトボール。表面サクサク、中持餅、甘いけどつまみ感覚で食べられるデザート。

白酒ハイボール。中国を代表する蒸留酒のバイチュウ。炭酸で割って爽やかに。中国では安いのでよく飲んだ。

辛い料理にはマッコリがよく合う。上品な味わいの黒豆マッコリ、トウモロコシマッコリの3種類。
住所 | 京都府京都市下京区綾材木町207-1 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 050-5872-9953 | ||
営業時間 | 16:00~23:30(土日祝15:00~) | ||
定休日 | 無休 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ | facebook Instagram |
【店舗外観・店内・メニューなど】