京都 宇治で人気だった中華薬膳の店が般若寺近くに移転。この場所で大丈夫かと思ったが杞憂、連日予約で満席。メニューは月替わり、その季節、その時期に摂りたい食材や生薬を選りすぐり、体にも心にもやさしい薬膳料理を提供する。この月のテーマは「肺機能を高める」。体を内側から温める辛味のある、ショウガ、ネギ、ニンニクなどを使ったメニュー構成。2種類あるメインから選び、今回は上海粥&特製大根餅の膳をチョイス。共通の前菜が4つ、どれも繊細で滋味溢れる味わい。11時からと13時からの2部制で、予約は必須。薬膳茶やお菓子などはテイクアウト、通販でも販売する。
住所 | 奈良市興善院町16 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | |||
営業時間 | 11:00~12:45 もしくは 13:00~15:00 | ||
定休日 | 火・水・木曜日 | ||
駐車場 | 無 | ||
ホームページ | HP instagram |
【店舗外観・店内・メニューなど】
【今回いただいたメニュー】
竹を発酵させたスープで炊いたお粥。龍井茶、伊賀のコシヒカリ、胡桃、玉葱、ネギ、ナツメをカリカリに揚げたもの。
干海老と干帆立、杜仲を使った自家製大根餅。表面はサクッと。添えられた黒酢はお好みで。
酸は酸っぱい、辣は辛い、陳皮と落花生を使った前菜。しゃくしゃくと中華風白菜の漬物といった味。
竹スープと生姜で蒸してから、自家製の山椒肉味噌でさっと和えてある。しっかりと濃い味わい。
柚子を搾った果汁と蜂蜜に漬けたトマト。徳島の100年柚子を使用。さっぱりとした味わい。ミントを添えて。
竹スープと杜仲の葉の生薬で炊いた山芋に焦がしたねぎ。ねっとりとした食感と生薬の風味。
金柑、薔薇の花、杜仲、トウキ、棗をブレンド。ポットのお湯で4~5杯はいただける。フリーズドライのナツメ。