春日大社の一の鳥居横から階段を登ると、数寄屋造の離れが点在するのが見える。創業明治40年の老舗料理旅館、奈良公園の敷地内にあるのはこちらの方が先に建っていたから。志賀直哉が命名し、昭和天皇にも献上されたという若草鍋(10月~3月までの限定)が名物。鰹と昆布の出汁に伊勢海老、蛤、若鶏、生湯葉、法蓮草、白菜、椎茸、長芋、銀杏、もみじ麩、春雨、蒲鉾、ハモ、ハマチ、コチ、鯛(魚介は時期による)などの贅沢な具材を炭火を使って炊きあげる。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-135-180x135.jpg)
うるいとこごみの炊き合わせ。シャキシャキとした食感が春を感じさせる。氷できりっと冷やした柚子のお酒。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-136-180x135.jpg)
ふぐの鮫皮ポン酢、ままかりの蕪巻き、焼鮎の甘露煮、野蒜ともろみ、鯛の錦糸巻、ふぐの化粧揚げ。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-133-180x135.jpg)
生雲丹、本まぐろトロ、カンパチ、鯛、車海老。厚めに切ってプリプリのカンパチ、脂の乗ったトロ。梅の花のあしらい。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-140-180x135.jpg)
たっぷりのほうれん草と伊勢海老など16種類の具材がこんもりと盛られ、若草山をイメージさせる名物鍋。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-154-180x135.jpg)
〆の雑炊も仲居さんが作ってくれる。いろいろな具材から出た出汁の旨み。香の物(昆布・白菜・柴漬け)
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-159-180x135.jpg)
百合根の羊羹。さっくりと、歯切れのいい食感。ほのかな百合根の風味。イタリアンパセリを添えて。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-141-180x135.jpg)
今西清兵衛商店の発泡清酒。米の甘みと軽い酸味。シャンパンのような口当たりでお酒の苦手な人でも飲みやすい。
![江戸三](https://nara-gourmet.com/wp-content/uploads/2021/02/edosan-21-145-180x135.jpg)
葛城酒造、日本酒度+10の辛口の鮭。冷やすことで青リンゴのようなフレッシュな香りと酸味が口に広がる。
住所 | 奈良市高畑町1167 | ||
---|---|---|---|
地図 | |||
電話番号 | 0742-26-2662 | ||
営業時間 | 11:30~14:30 17:00~21:00 | ||
定休日 | 無休 | ||
駐車場 | 有 | ||
ホームページ | HP |
【店舗外観・店内・メニューなど】
映画のセットの様な建物群ですよね。最後の写真は鍋用ですか?茶事で使う菊炭を鍋に、、、贅沢な!!!
菊炭は鍋用です。
贅沢でした。
いまならキャンペーンのおかげです。